バッティングについて考える

 バッティングというと、インターネットの世界でも色々な練習法や理論が提唱されてます。
 どれも、それなりの根拠に基づくもののようですが、こっちはこっちで考えて見ましょう。
 ここで考えるのは、4番打者を目指すのではなく、振っても振っても当たらんぞ?というどうしようもない奴に対するアドバイスです。

最初に考えること

 スタンスがどうとか、ステップや握りはどうだかということを考えるより先に考えることはバットの軌道です。
 よく、「構えから最短距離でバットを振り出す」と言われますが、何も考えなくても当たる奴はこれでいいんですよ。
 当たらないから悩んでいるわけで、バットに当たる確率を増やそうとすればバットの軌道をボールの軌道と一致させることを考えるべきです。
 双曲線を描いて落下してくるボールの軌道に接するスィング平面でバットを振るということで、双曲線を分断するような軌道で振ってはいけません。
 双曲線の接線上でバットを振れば、振り遅れてもファウルにカットできます。

要するに?

 構えからバットを振り出すところが一番重要で、出来るだけ素直な平面上に振れる様に気をつけます。
 テークバックのときに、その平面がブレないように。
 前足をステップしようと持ち上げたときに、反動でグリップが下がる人を良く見かけますが、これも軌道平面が崩れる原因です。
 (別に打てているんならかまいませんよ。 阪神の金本もこの悪癖があります。)

構えの考え方

 構えとは、スィングの始動点でなくてはなりません。
 多くの野球選手がこれを間違えています。
 ヒッティング開始しようとしたとき、構えの位置からトップオブスィングの位置までバットを移動させてからバットを廻している人が多いのです。
 インパクトの位置にバットを構えてから、バットを巻き戻して一番巻ききったところが構えの姿勢です。
 球筋を見てヒッティングだ!と思ってから、余計なことをせずにバットを振り始めなけばなりません。
 振り下ろしだすまでにバットが動いてしまうと、その後のヘッドの軌道がぶれます。
 うまい人は、このブレを含んでスィングしてインパクトへヘッドを持ってきますが、このブレ量が変わってしまって思ったところにヘッドが来なくなるというのがバッターのスランプです。
 ずれない様なスィングをすればいいのにって思います。

素振りのやり方

 以上のことを踏まえると、素振りの練習のやり方も見えてきます。

 まず、インパクトの形を決めます。
 右手と左手の指の第二関節が一直線に並ぶようにバットを握って、脇を絞めて腕を自然に伸ばしインパクトを想定します。
 そこから、巻き戻していって、ここが一杯というのが「構え」の姿勢です。
 ゆっくり振り下ろし、さっき作ったインパクトの形に戻します。
 そこからフォロースルーし、振り切った形を作ります。

 また、インパクトの形から巻き戻し、スィングします。
 徐々にスピードを上げていき、フルスィングでも同じ軌道をバットが描くように素振りをするのです。
 20回程度振れば充分ではないでしょか。
 素振り千本なんて、何も理論がわからない人がやることです。

 あ、プロ野球のドラフトに掛かるのが人生の目標だというひとは、塾にも行かず、何も考えずに千本振ってくださいね。 毎日。

[Softball index] {index}