掲示板開設しました。 なんでも書き込んでね。
はじめての塁審 これだけ覚えればなんとかなる!

子供のためのソフトボール講座

 ソフトボールを始める小学校2~3年、4年くらいの子供がルールを覚えるための教材って、あまり適当なものがありません。
 必要最小限に絞って考えて見ます。

なぜルールを覚えるか

 普通に打てて、ゴロがさばけてフライが取れればそれで良いのでしょうか。

 もし、ルールを覚えていないと…

1)プレイの切れ目が分からない。
 テニスやバレーボールなら、ボールがコートから出てしまえばそれで一回の攻撃が終了です。
 点数は審判がカウントしてくれますし、反則行為だけ覚えていればプレイできます。
 野球・ソフトボールでは、プレイが途切れないのです。
 いつプレイが止まるか、攻撃側を止めるにはどうしたらよいかはルールが教えてくれます。

 こんな経験はありませんか?
 守備をしていて、フォアボールで一塁に走られた。
 ぼやぼやしているうちに、二塁まで走られてしまった。
 フォアボールではプレイは止まらないことを知っていないとこうなります。

2)走者をアウトにする方法がいろいろある。
 サッカーでは、ボールを相手ゴールに入れれば1点と単純ですが、野球・ソフトボールは塁を全部触れていくことで得点します。
 それを阻止するタイミングがたくさんあって、それぞれやり方がちがいます。
 一塁ではタッチ不要ですが、二塁ではタッチが必要。 後ろに打者がいればタッチ不要と状況によってもアウトのとり方が違うのです。

3)独特の用語がある。
 打者が内野フライを打ち上げます。
「インフィールドフライ、イフフェア!!」
と審判が即座に叫びます。
 一塁ランナーのあなたはどうすればよいですか。
 ルールを知らないと、どうすればよいのかわかりません。
 正解は、「聞かなかったことにしてプレーを続行する」です。


守備


ボールインプレイとボールデッド

 球審が「プレイ!」と言ったらプレイ中です。 プレイ中は、ピッチャーの投球動作中以外はランナーがいつ走ってもかまいません。
 いつでもベースカバーしてピッチャーからの送球を受けられるようにしておきます。

いつ、プレイが中断するのか。(ボールデッド)

 1)審判が「タイム!」をかけたとき。(審判が両手を挙げます。)
 2)デッドボールの場合。
 3)ファウルボールの場合。
   野球と違って、ファウルボールでのタッチアップはありません
   訂正 ファールフライが捕球された場合はインプレイですので、タッチアップがあります。
 4)打球が直接ランナーに当たった場合。
 5)打球が場外に出た場合。
 と、たったこれだけです。
 注意するのは、フォアボールやホームインではプレイが止まらないこと。
 普通に打者がセカンドゴロを打った、一塁送球してアウト!という場面ではプレイは止まりません。

敵の走者はいつ走るのか。

 ランナーが走るのは、盗塁のときばかりとは限りません。
 ボールデッドの時と、ピッチャーが投球動作をしているとき以外は走ってよいのです。
 普通、走らないのは次の塁に送球されてタッチされればアウトになるからです。
 フォアボールで一塁に進まれるときには、いつでも2塁に送球できるようにピッチャーは玉を保持し、セカンドベースのカバーにも付いておく必要があります。

走者をアウトにするには?

 走者をアウトにするにはいろいろ方法があります。
 1)走者が塁を離れているときに、走者にボールを持ってタッチすること。
   盗塁とか、2塁打をセカンドで殺すといった場面がそう。

 2)打者がヒットを打って走らされた走者にボールを持ってタッチするか、次の塁を踏むこと。
   ゲッツーの最初のアウトですね。

 3)フライをキャッチしたあと、走者が塁から離れていたら、塁か走者にタッチする。
 フライはフェアかファウルかは関係ありません。
 フライなのに、ふらふらと走っている奴は、元の塁に送球すれば殺せます。
 タッチ不要。

 4)塁を踏み忘れた走者がいたら、踏みなおしに来る前にボールをもらって塁を踏む。
 長打を打たれても、ベースカバーは必要。
 走者がベースを踏んだかどうかを見ておく必要があるのです。
 踏んでなかったら、ピッチャーが投球動作をする前にボールを送球してもらって塁を踏んで「ベースを踏んでない!」と塁審に声をかけます。

外野の守備

 外野は、打球をキャッチしたらすぐに内野に投げます。
 外野がボールを持っていないといけない場面はありません。
 外野まで打球が飛んだということは大抵ヒットですから、走者の次の塁に投げるのが基本。
 1)ライト
 ファーストのベースカバーに毎回入ります。
 プロ野球ではキャッチャーの仕事ですが、グランドの小さいソフトボールではライトの仕事。
 ファーストがエラーしたとき、ボールが場外に出てテイクワンベースになるのを防ぎます。

 2)センター
 セカンドベースのカバーに入ります。
 盗塁阻止でキャッチャーがセカンドに送球!、大抵セカンドがエラーしますから後方でボールを止めてすぐにセカンドに送球します。 走者が走り越してしまっていたら、アウトに出来ます。

 3)レフト
 サードへの送球のエラーのカバーをします。
 サードへの盗塁を阻止する送球がエラーで後ろへ抜けると得点されますからカバーは重要です。


攻撃(打者)

用語

 打者:バッターのこと
 走者:ランナーのこと
 打者走者:アウトにならなかった打者のこと

打撃の基本

 ストライク3つでアウト! ではありません。

 ストライク3つで打者は一塁に走る必要があるのです。
 但し、3つ目のストライクがキャッチャーミットにノーバウンドで収まれば即アウト。
 ノーアウト、ワンアウトで一塁が埋まっていたら、キャッチャーがエラーしてもアウト。
 一塁が空いていたり、ツーアウトのときはキャッチャーがエラーしたら、打者は打者走者となり一塁に走らねばなりません。
 バッター、キャッチャーともにそれを忘れていると、バッターがベンチに帰った瞬間にアウトになります。

 ~~~ということは??
 ツーアウト、満塁、ツーストライクで次のストライクをキャッチャーがこぼしたら、サードランナーはアウト覚悟でホームに突っ込む義務があるのです。
 キャッチャーが捕球できなかった瞬間に3塁から押し出されてしまうからです。
 運良くキャッチャーより先にホームを踏めれば1点!!。
 バッターも三振ながらセーフです。

一塁への走り方

 フォアボールのときも基本は同じです。
 オレンジベースを送球より早く踏めばセーフです。
 そのまま一塁に帰ろうとしている間は安全。
 但し、2塁に走ろうかというそぶりを見せたとたんに、タッチアウトの危険があります。
 オレンジベースは一旦踏んでしまうと消滅します。

フォアボール(四球)

 一塁までは、アウトにならずにいけます。(安全進塁権と言います)  但し、キャッチャーがエラーしていたり、ピッチャーに投げ返すボールがセンターへ抜けるような大暴投だったりした場合は、アウトになる危険を冒してその先の塁に進んでもかまいません。
 但し、一旦立ち止まったあと、一塁手前でいきなり急加速して2塁に行こうとしてはいけません。
 このことからも、フォアボールでも一塁へは走っていくべきです。

[Softball index] {index}