[71] 5月30日 風来坊 大国町店
					2008/05/31
					 新人歓迎会で、
風来坊 大国町店。  

 手羽先の店らしいのだが、予約のときに20人前を注文しておいたはずなんだが。
 一番先に出てきたのは、着いてから注文した「ゆでしゃこ、590円」だった。
 590円で、
一匹が載ってるだけ。  

 手羽先は45分掛かりました。  

 全体的に「皿がでかい!」
 盛りが少ないのである。 
「手羽先」の有名店らしいので、手羽先だけ頼んで45分ぼーっとしているのが正しい店の使い方かも。
 どうせ料理は油モンばっかりだし。
 
					comment(0)
					
					
 
					[70] 5月29日 なんちゃってウィンドミル
					2008/05/30
					 先日来思いついていた「
なんちゃってウィンドミル」をupした。 
 四時間で投手になろうというお気軽なピッチャーのページだ。
 我がチームの新人ベテランコーチM君が教えていることのことごとく反対の記述となった。 
 ヒントは、「キャッチボールで地面に叩きつけてしまう奴はみたことないが、ウィンドミルで天井に投げ上げてしまうのは何でだろう〜♪」ということであって、それをヒントに、 
 「親指抜き投球法」というけったいな指導法が生まれそうな気配がする。 
「なんちゃってウィンドミル」って、先に思いついた奴はいないだろうな?とおもって調べてみるとこれが居たんだな。
 でも、ブレイクダンスのウィンドミルだったので一安心。
 
					comment(0)
					
					
 
					[69] 5月25日 ソフト練習
					2008/05/26
					 来週からナカウチ杯という時期。
 新人ベテランコーチのM氏は投手の集中練習にやっきである。
 
 指導方法が間違っていると思うが、子供の前で議論するわけにも行かず、黙っていることにしている。
 M氏はあいかわらず、個人練習が重要だ、投手が四球ばかりだと試合にならないぞと威圧的。
 リリースを教える前に強い球を投げさせているためか、剛速球の暴投が目立つ。
 
 指導法を見ていると、振り上げるときも力強く、真下からのリリース、縦回転重視ということからアメリカ式だということが分かるが、M氏自身はアメリカ式と日本式のウィンドミルの差も理解しておられないようである。
 んで、考えているのが「なんちゃってウィンドミル 4時間で投手になろう。」というページ。
 選手が血の滲むような努力をして自分でコツを掴むっていうのは指導ぢゃないとおもうのよ。 
 それは選手の努力であってコーチの指導とは関係ないよね。
 指導するなら、もっとインスタントにコツを会得させるべきでしょう。
 
					comment(0)
					
					
 
					[68] 5月24日 サザン活動休止
					2008/05/24
					 サザンオールスターズ、無期限活動休止だそうで、世間では「やめないで」という感じであるが、もーいいんぢゃない?と思う。
 30年もあんなに派手にやってりゃ疲れるとおもうよ。
 
 「いとしのエリー」とか「TUNAMI」とか、良い曲はいっぱいあるだろうが、たかが一人のアーティストのたわごとだ。 そんなもので自分の人生を表現するのは止めようよ。
					comment(0)
					
					
 
					[67] 5月22日 東生駒。。。。
					2008/05/24
					 東生駒のとあるところに、近鉄ではるばると。
  
 昼休み、駅前のマクドでは、アイス珈琲を無料で配っている。
 喫茶店で珈琲つきのハンバーグを食べたばっかりだったけど。
 レトルトだったけど。 
 なんだかとっても田舎な街で、食事に困る。
 駅前広場にトイレが無いのも困るところ。
 (隠れるようにあったんだけど) 
 帰りに電話が掛かってきて降りた駅が、 

枚岡駅。  

 とっても、幅の狭い駅。
 なんだかとっても田舎な地方だ。
 
					comment(0)
					
					
 
					[66] 5月17日つづき
					2008/05/20
					 二次会の食事がしょぼかったので、帰りに梅新近くの「宇奈とと」でひつまぶし、700円に大盛り100円。

 500円うな丼のお店、ひつまぶしは大盛りにしないとうなぎが足りないぃぃぃ。 
 大阪駅歩道橋では、発電機廻してバンドのライブが花盛り。

 「楓」。
 3ピース+ボーカルのシンプルでまともだったので、一枚所望してしまう。 1000円。
 まだ聞いてないけど。
 
					comment(0)
					
					
 
					[65] 5月17日 後輩の二次会
					2008/05/18
					 大学時代の後輩が今頃結婚するというので二次会に。
 ドレスコードが分からんので、とりあえず背広で。
 中山手通 「
FLAT FIVE」、7000円会費。 

 ライブハウスを気取っているらしいが、ただの二次会屋だったので、お料理はこんなもん。 

 ブルーグラス研究会の創始者という立場であって、身内の演奏もあったが、すっかり「昔はやっていた」という雰囲気。
 音楽やるなら、続けようよ。 
 なぜかもういる18歳の息子の演奏もあったりして。 
  司会者が○×ゲームやら質問コーナーやらで頑張るのを無視して期の近い連中と歓談。
 子供がピアノを弾くというのは共通していて、それなりに悩んでいる様子。 
 研究会の身内がたくさん居たようだが、3回生のときに作った会なので創始者たる私は二年分のメンバーしか知らない。
 2時間限定で、慌しく解散。
 
					comment(0)
					
					
 
					[64] 5月11日 食事会
					2008/05/12
					 義父誕生日で食事会、
神仙閣でコース、3,675円。 

 前菜盛り合わせ(木耳、焼き豚、蒸し鶏など)
 フカヒレスープ 
 2種類の揚げ物 
 海老のチリソース 
 野菜と豆腐のオイスター煮込み 
 酢豚 
 焼き飯 
 シナモンプリン  

 春巻きとえび団子の揚げ物 

 焼き飯 
 焼き飯はあまりぱらぱらにせず、中華スープで蒸した感じの柔らかめ。
 これは好みが分かれるところだろうな。 
 全体的に味は良い。
 しょうへい君には円卓初体験である。
 
					comment(0)
					
					
 
					[63] 5月10日 鯵のフライ
					2008/05/10
					 しょうへい君が宿泊学習で漁業体験・鯵のひらき体験をするというので、鯵をさばいてみることに。
 晩御飯としては、鯵フライと青椒肉絲。 

 何匹か自分でやってみて、しょうへい君にさばかせる。
 体験でやるのは、「ひらき」だが、今日は頭を落としてフライ用。
 包丁の入れ方を覚えてもらうだけで充分だろう。
 
					comment(0)
					
					
 
					[62] 5月6日 散髪トーク
					2008/05/08
					 髪が伸びてタマランようになったので、散髪屋「ステップ」、3500円。
 
 小学生サッカーと小学生ソフトボールの指導法交流という雑談が進む。
 サッカーとソフトボールは本質的に違うことがあって、サッカーはやるなら徹底的に基礎体力が必要だと改めて認識。
 ソフトボールは体力など不要だ。
 サッカーは試合中はずっと走っている必要がある。
 
 だから、サッカーなどやらせている親は、体育会系のノリとなり、反復練習、基礎が出来ていない奴は使い物ならないという方向だ。
 対して僕は、練習は週2時間限定、体は勝手に発達するというスタンス。
 それはソフトボールだからこそ成り立つ話しだ。
 ということは、子供の運動不足解消などの目的でサッカーはやらせるべきではないということかな。
 サッカーはあくまで卒業後もずっとわき目も降らずに続ける覚悟がなくてはやらせるべきではない。
 
 なにより、サッカーは指導者が不足しているようだね。
 ソフトボールのようなお父さんコーチがおらず、選手経験者が居るだけでコーチングメソッドが確立していない。
 ちゃんとお金をかけて、それなりのサッカースクールに入れないとちゃんとした選手は育たないようである。
 
 その点、こっちのソフトボールは「なんちゃってソフト」だからねぇ。
 タモリのネタの「誰でも弾けるチックコリア」みたいなエッセンスが重要なのだ。
					comment(0)
					
					
 
					[61] 5月3日 お昼におそば
					2008/05/04
					 お昼ごはんにざるそば。
 他の人には、普通のざるそば、添付のつゆ。
 晩御飯で鶏がらのスープを作るつもりだったから、白ネギ、鶏がらが手元にあるってことで、僕用には鳥南蛮の温かい出汁のざるそばとした。 

 白ネギをちょっと切って炒めて、そこに鶏がらからこそぎ取った鶏肉を加える。
 出汁はずぼらして、市販のつゆ、白だしで掛けそば用よりちょっと濃い目に。
 なんと、これが大正解で鳥皮の脂でまろやかな味。
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
 晩御飯は鶏がらでスープを作ろうとした。

 生姜と白ネギと鶏がらだが、鶏がらの量がすくなかったみたひ。
 3パック分くらい必要かも。
 味見しながら煮詰めていくと、極少量しか取れなかった。
 醤油と塩を少々、白菜を煮込んでスープとする。 
 これはもう少し研究必要。
 
					comment(0)
					
					
 
					[60] 5月1日 宮崎出張
					2008/05/03
					 ”1日”でないと駄目という出張に宮崎は延岡まで。
 GWで飛行機一杯?と思ったが往路は半数程度。 

 出発ゲートでかき揚そば、500円。
 空港内としては上出来の立ち食いそば。 
 ホテルは駅前の徒歩1分。 3700円と格安。
 それでも部屋にはLANケーブルがでろんと末端だけ転がっている。 無線LANも飛んでいる。 
 これは500円の洋朝食。 
  最後の晩飯は、駅近くの居酒屋で。 

 さつま揚げなどの揚げ物が秀逸。
 
					comment(0)