[152] 12月31日 12月の晦日
					2008/12/31
					 12月31日
 今日は照明器具のお掃除。
 お昼はパン。
 晩御飯はおそばとお刺身。
 
 わたしだけ、紅白終わってから年越しそばを食べなおす。
 
 さて、このblogは1年分が1ページなのである。
 新年でちゃんとページ替わりしてくれるか心配だな。
 
 今年一年御世話になりました。
 また来年もよろしくお願いいたします。
					comment(0)
					
					
 
					[151] 12月30日 本日の作業
					2008/12/30
					 今日は床の雑巾がけ。
 それに以前から気になっていた、VDSLモデム周りの配線まとめ。
 テーブルタップや、RJ-11分岐が床をのたくっていたので、樹脂ボードにタイラップで分類して縛りつける。 
 お昼はカレー。 
 晩御飯は、石焼ごはん倶楽部で、かに炒飯・ねぎそばセット。
 
 ねぎそばが麺硬めでよかった。 
12月29日は何をしたっけ。
 台所周りのお掃除。
 コンロの五徳とか、オーブントースターのガラスとか、換気扇のシロッコなどのマニアックな場所ばかり選んで掃除する。 
 晩御飯は、チャンコダイニング若のちゃんこセット。
 これはこれでこんなもんでしょう。 
12月28日は何をしたっけ。
 お風呂掃除。
 晩御飯はお弁当。
 
					comment(0)
					
					
 
					[150] 12月27日 晩御飯でハワイの風
					2008/12/27
					 ばんごはーん。 テレビで若花田が自分の店で焼肉を食うというシーンがあったので肉が食いたくなる。
 頂き物のパイナップルがあったので、豚の生姜焼きハワイ風を思いつく。
 豚ロールの塊をスライスし、塩胡椒小麦粉する。
 たれは生姜のみじん切り、醤油、酒にみりんと砂糖。
 豚をフライパンでパイナップルと一緒に焼く。

 豚肉を取り出し、ペーパータオルで油を吸い取る。
 たれをフライパンに入れて煮詰める。
 とろっとしたら、パイナップルごと豚肉にかけるっと。
  パイナップルは缶詰のほうがよろし。
 今回はカットパインだったので少し酸っぱかった。
 シラップ漬けにしてから使うべきだった。
 
					comment(0)
					
					
 
					[149] 12月23日 クリスマス
					2008/12/24
					 会社休んで、年賀状の制作三昧。
 
 だいぶやっつけのデザインであるが、こんなもんでしょう。
 
 プリンタを新しくしたので、自動両面プリントである。
 この、MP630というプリンタ、パソコンが無くても色々遊べるプリンタであって、デジカメとbluetooth携帯さえあれば、パソコン無くても買っていいのではないかと思ったね。
 
 だれかpicty860いらんか?
 クリスマス食事でなぜかカルボナラーラ担当。
 外食でカルボナーラをたべる機会があまりないので、分量の加減がよくわからん。 
 やはり、玉子に火を通しすぎたみたひ。
 1.7ミリを使用。
					comment(0)
					
					
 
					[148] 12月21日 映画「K−20」
					2008/12/21
					 枚方シネプレックスで「K−20 怪人二十面相・伝」を見る。
 
 こちらは面白かった。
 予告編を見ていても、それ以上の内容がある。
 
 ALWAYS三丁目の夕日のスタッフ再集結とのことで、セピア色のCG満載だが、スタッフも成長したのか、これみよがしの「ほら、こんな風景をCGで作ったぜすごいだろ」式のわざとらしいCGではなく自然だった。
 
 使われている銃器の同定をしてみるが、
  重機関銃は九二式重機関銃、拳銃はモーゼル自動拳銃、ライフルは38式あるいは99式歩兵銃あたりまでしか分からなかった。
 
 んでも、あのオートバイが何だか分からない。
					comment(1
)
					
					
 
					[147] 12月20日
					2008/12/21
					 時節ねた。
 プリンタを買いました。 (たまには買い物ログ)
 これまでの現用機はHPOEMのNECインクジェットであって、中古品で3000円という格安品。
 安いのはいいが、インクがヘッド込みで高価なのが欠点。
 
 年賀状用途ということで、両面印刷が標準機能なのを探すと、CanonのMP630となった。
 無線LAN非搭載ということで、bluetoothで無線化することにした。
 で、bluetoothのドングルを純正品買っていてはバカ高いので、PlanexのBT-MicroEDR1Xを使う。
 問題はパソコン側。
 パソコン側のドングルにBT-MicroEDR1を使ったら、動くことは動くんだが、プリンタのステータスが取得できかった。
 多少の相性があるようで気をつけよう。
					comment(0
)
					
					
 
					[146] 12月20日 
					2008/12/20
					 えーと。 昼ごはん。 家族亭で「かき丼定食」
に続いて、「地球が静止する日」を見る。 
 よくある、地球外の高度文明からの人類粛清物モノかと思ったら、まさにそのとおりで、「地球の静止する日(1951年)」のリメイクだった。
 本編を見たからといって、TVCMの予告編以上の情報やストーリーがあるわけではないので、別に見なくてもいいかも。 
 ばんごはーん。 炒飯とから揚げと餃子。
 ひやごはんがあったから。 
 ひやごはんそのままで作ると、こてこての炒飯になってしまうので、ご飯にあらかじめ玉子をまぶして玉子かけご飯にしておく。
 こーすると、ふっくら黄金炒飯が出来上がる。

 
					comment(0
)
					
					
 
					[145] 12月12日忘年会
					2008/12/13
					 課の忘年会。
 
 もつなべ。 
 千日前のぎんなべにて。 
  心斎橋を歩く人々、僕らとは人種が違うのか。 享楽的。
 
					comment(0
)
					
					
 
					[144] 12月11日 美々卯でおそなえ
					2008/12/12
					 接待で美々卯、新大阪店。
 
 当然、うどんすき。
 鰹節の出汁が上品でさすが老舗の味。
 関西人にとって「美々卯のうどんすき」というのは特別な意味を持つが、代理店の人はそれを知らずにセッティングしたようである。
 恒例で、心筋梗塞で逝ったメーカーの人を偲び酒を供える。

 ぬるくなった酒は「おさがり」としていただいた。
 
					comment(1
)
					
					
 
					[143] 12月7日 梅田にて
					2008/12/08
					 新梅田シティのドイツクリスマスに。
 メリーゴーランドが仮設されていて、バンジョーやウッドベース、洗濯板のバンドが一緒に廻っていた。
 「
ロックンタスケロール&ザ・キャプテンスウィング」というバンド。 
  5弦バンジョーをピックでかき鳴らし、トランペットとアコーディオンがいるジャンル不詳なバンドであったが、ウッドベースのマグネチックピックアップでスラップというセッティングだった。
 ロカビリーからの転進組かと思い、話を聴いて見るとそーだった。
 ロカビリーって言うんなら「チャーリー西尾知ってる?」と聴くと「御世話になってます」とのこと。
 世の中狭いもんだ。 
 夕飯はヨドバシカメラの
蒸樹庵で。
 ヘルシー創作蒸し料理のカレー味を頂く。 

 蒸し料理はざるに盛った野菜をそのまま蒸し鍋に入れるだけで、(店にとっては)手間要らず。
 野菜に何の味もついていないので、ヘルシーな気分にはなる。
 創作料理の胡散臭さ満載のお店であった。
 
					comment(0
)
					
					
 
					[140] 12月6日 白菜でお夕飯
					2008/12/06
					 お夕飯。
 のほほん、とNHKを見ていたら「今日の料理ビギナーズ」で高木ハツ江おばあちゃんが白菜料理を紹介してくれた。 
白菜のトマト煮イタリア風 たしか、植木鉢用のトマトの水煮があったけな。
 と思ってスーパーで番組のテキストを適当に立ち読みしてやってみる。 

 白菜をざくざくと切って、鍋に入れる。
 ウィンナーソーセージの薄切りを混ぜる。
 コンソメスープをひたひたよりかなり少なめに入れる。
 トマトの水煮をどばっと入れる。 まぜちゃだめ。
 弱火でコトコト煮る。
 ほっこりしたら、粉チーズをどばどば入れる。 混ぜちゃだめ。 
 とこれだけ。 簡単でしょ。  

 嫁はこのイタリア製のおしゃれな缶を植木鉢にしたかっただけのようである。
 
					comment(0
)