ドラムと言うのは、最終的にはモーラーで叩いたほうがよいのは分かっているが、練習の最初からモーラーでやるほうが良いのか、それとも一般奏法である程度叩けるようになってから転向するのがよいのか、ずっと考えていた。
  スティックを買って、発泡ゴム板を練習パッドにしてパタパタ叩いていたのだが、一向に右左で連続して叩けるようにならないのだ。
 練習が足りないのかとも思うが、何が足りないのかな。 
 素手でRLRLRLRL…と叩くとそんなにバランス悪くないのに、フリーグリップでスティックを握るとRLRL…と揃わない。
 試しに、フリーグリップではなく、一般的グリップで握りこんでフリーな部分を無くしてみると、割とバランスよくRLRLRL…と叩ける。 
 右と左でフリー具合に差があって、ヒットタイミングがずれるようだ。
 左手がスティックを握るのに慣れていないということにつきるのだが、一度フリーじゃないグリップで慣れてからフリーにするのがいいようだ。 
 この辺の悩みはモーラー講師には分からない領域で、「よく練習しましょう」で片付けられてしまうだろう。
 モーラーの基本ストロークである、トリプレットについても、
池脇さん方式と、
ジムチェイピン方式で思想が全然違う。
 やりやすい方法を探していかねばなるまい。