[HOME] [Blog HOME] [管理画面]
このblogだけのカウンタ
★ベース弾きでソフトボールコーチのblog

[9] 4月29日 沖縄楽風2 一周年記念

2012/04/30
 最近行くようになった沖縄喫茶の一周年記念パーティに顔を出す。
 
 ウクレレやカホン、筝まで置いてある音楽喫茶であって、この日もフルートとオープンチューニング系超絶ギターのコラボなど雑多な音楽が溢れていた。
 ベース弾きの僕ではあるが、この店ではまだアルコールストーブの変な叔父さんでしかないので、まだ音楽ライブには絡めないで居る。
 カホンでも叩こうかと思っていたら、嵯峨御流の先生が座ってたし。
  
 お茶を習っていると言う女子が茶道パフォーマンスを披露していたが、あまりにガチガチの点前であったので、「お茶点ててみませんか?」というのを幸い無勝手流の点前を披露する。
 茶碗の温め方、茶筅通し、茶杓の扱い、茶筅の振り方を講釈しながらお茶を点てる。
 聞けば茶道女子、20年のキャリアがあるそうだが、20年でもそんなもんなのかな。
 動きが硬く、動作の意味が見えてこない。
 例えば、袱紗(ふくさ)捌きは、所作が決まっているものの、大切なのは振りではなく本当に袱紗で棗(なつめ)を拭くということであって、所作だけ真似ていては上達しない。
 茶道者にとって、もっとも必要なのは旨い茶を淹れることであって、その上で所作を様式化していく過程が必要なのだ。
 僕はその中で、様式化する部分を全く廃した茶をやっているだけのこと。
 てなことを、会話する相手もいなかったので、パーティからは早々に退却してきた。
comment(0)

[8] 4月23日 ピアノのFAQ

2012/04/23
 コメントで、「電子ピアノではグランドピアノの練習は出来ないぃぃぃ。」についてお問い合わせをいただいたので、もう少し展開してみよう。
 
 電子ピアノで改良される点というのは、音質、タッチであるが、そんなものをいくら改良しても電子ピアノはグランドピアノの代わりにはなりはしません。
 ピアノを習っている子供にとって、楽器に必要な特性は、キーを押せば音が鳴るという以外に、
 1)ゆっくりとキーを押せば、小さい音ではなく柔らかい音が鳴る。
 2)ゆっくりとキーを離せば、ダンパーが徐々に弦に当たってゆっくりと音が止まる。
 という機能が必要です。
 勿論、夜中だからボリュームつまみを絞るなどは言語道断です。
 
 ピアノ学習者にとって重要なのは、音の硬さ柔らかさとキーを押す強さを無意識下でリンクさせることです。
 ですから、電子ピアノのボリュームつまみは一度決めたら廻してはいけません。
 
 また、振動する弦の音をダンパーで消すときの「ジャッ」と言う音はピアノ奏者が個性を表現する手段の一つです。
 すばやくキーを上げてすっと音を消すとき、その演奏は「透明感がある」と評されます。
 逆に、ゆっくりとキーを離してダンパーの音をきつめに出したとき、その演奏は「色彩感がある」と評されます。

 fz(フォルツァンド)という記号もあり、フォルテなんですけど、ゆっくり音を消すという表現をします。
 電子ピアノではこれが練習できません。
 
 ピアノ弾きの特徴はピアニッシモや音を消すときに現れます。
 が一般的に電子ピアノは柔らかい音、音を消すことは苦手です。
 
 ですが、習ってるのが「ピアニッシモでも会場の一番後ろまで聞こえるような音で弾かなきゃだめよ。」と言う先生だったり、教室のピアノが整音もしてないようなカチカチのハンマーだったりするんだったら、こんな気を使う必要はありません。
comment(0)

[7] 4月8日 天の川で早朝お花見

2012/04/08
 最近常連になった(まだ二回しか行ってませんけど)沖縄喫茶店つながりで枚方の天の川河川敷で早朝お花見。
 お花見してから開店準備するというので、集合は朝6時半。
 
 主催は枚方西禁野の韓国喫茶 cafe cajjo
 樟葉の沖縄楽風2
 
 cajjoさんはペーパードリップ珈琲とホットサンドを出してくれた。

 沖縄楽風2さんは、フレンチプレス珈琲を産地の歴史や珈琲の淹れかた理論を説明とともに。

 僕は、アルコールストーブを使ってパーコレータ珈琲を。

 
 河川敷の桜はほとんど満開。
 ソフトボールの話しやら、ストーブの紹介やら、アメリカ音楽の歴史などいろいろ雑談させていただきました。
 
 4月とはいえまだ肌寒く、燃料切れを起こすストーブをとっかえ引返しながら終始お湯を沸かしておりました。
 最後は、ウクレレとティンホイッスルの独奏もあったりして、贅沢な花見でありました。
 
 9時からお店あけるから〜、と言いながらcajjoの女将さんは真っ先に帰るのでありました。
comment(1 )

Studio Do! I.Kodera
管理画面